好きな作家の曽野綾子さんの「天上の青」という小説の中の一節を紹介させてください。

「私ね、ほうっておきなさいとか、その人がしたいようにさせておきなさいっていう言葉、聖書から習ったのよ」
「ほうってけって?」
「他にも色々なニュアンスがあるの。去らせる、放任する、かまわないでさせておく、問題を後回しにする、大目にみる、妨げないでさせておく、赦す、手放す、残して去る、残して死ぬっていう意味まで含むすごい言葉なの」
(中略)
「他には、初めての愛から離れるっていう意味もあるの。(中略)むしろ私の場合はそうなってよかったんだって、納得して離れていけたの」
「うそつけ。裏切られたら、誰だって怒りもすれば恨みもするぜ。あんただって、彼氏が他の女に見返ったとき、やっぱりむらむらしたはずだよ」
「それでも、やっぱり黙って離れていくのが一番いい、っていうことがわかってくるのよ。そして、そういう苦しみに耐えられるようになるのも、それはやはり私を捨てていった人の贈り物だったっていうことがわかってくるんだわ」

 あるクリスチャンの女性が、連続殺人犯(この話をした時は、相手が殺人犯だとは知らない)と会話する部分です。

 私はこの部分を読んで、待つというのは、放っておくことと同意語でもあると気づいたのです。結果を期待せずにそのままにする、好きにさせておく、自由にする。つまり、ある意味、運任せですよね。
 でも、人にはどうやっても逆らえないものはあると思うのです。
 例えば、年をとること、いつかは死ぬことなど。
 運命の流れにも、そういった、人の力では動かせない部分があると思うのです。だから、後悔しないように努力した後は、流れに任せて放っておくこともプラスなのだと改めて思いました。

 曽野綾子さんの本は好き好きがあると思うのですが、人間の業や、嫌な部分にも目をそらさない曽野さんの小説は、どの作品を読んでも得るものがあります。
 この小説は、主人公が連続殺人犯という部分に抵抗があって、なかなか手が伸びなかったのですが、今回、田辺聖子さんが、「人を殺すことは悪いことではあるけれど、殺人犯の気持ちに共感してしまうくらい、作者の筆力がすごい」というような内容で紹介してあって、興味をそそられたのです。そして、読んでみてその通りでした。
 話の展開が面白くて、先が気になるものの、所々にハッとなるようなくだりや、言葉があって、時折立ち止まりながら大切に読んでいます。

 恋愛小説ではないのですが、人の生きる業が書かれていると思います。
皆さんも、もし、興味があったら、読んでみてくださいね。

待つって放っておくこと 〜曽野綾子さんの本から〜

■HOME